◆ご案内 |
2015年12月 寄付月間 「寄付者への感謝の言葉」 寄付月間−Giving December−2015 の公式認定企画として実施された、公益法人から寄付者の皆様への「感謝の言葉」の中で紹介されたページです。是非ご覧ください。 【URL:http://www.kohokyo.or.jp/kifu2015/archives/792】 (登録:2016/04/01) |
---|
◆会員募集 |
![]() 当財団は昭和47年に設立されました。公益的な立場で「腎に関する研究を助成し、腎疾患患者さんの治療の普及を図り、社会復帰の施策を振興し、もって国民の健康に寄与する」ことを目的に事業を行っています。 これらの事業は法人、個人大勢の方々のご寄付、また賛助会員の皆様の会費により運営されていますが、毎年増え続ける腎不全患者さんの数を考えると、腎臓病への対策は今後ますます強化しなければならない課題となっています。 特に腎不全医療や患者さんのQOL向上に貢献するべく、賛助会員を通じて雑誌「腎不全を生きる」を無償配布していますが、多くの患者さんお一人お一人、またご家族の方にも手に取っていただきたいと考えています。そのためには、なるべく多くの医療施設や個人の方々に、賛助会へご入会を賜り、財政面からもご支援をいただきたく願っております。 【URL:http://www.jinzouzaidan.or.jp/sanjo/index.html】 (登録:2019/02/06) |
---|
◆会報誌 |
![]() 【対象】医療スタッフ 【創刊】昭和53年7月15日 ※現在まで41巻に至っています。 各号テーマを決めて、腎疾患全般にわたる論文が掲載されています。 現在、年1回、3,500部の発行です。 【URL:http://www.jinzouzaidan.or.jp/jigyou/mag_zin.html】 (登録:2019/04/01) |
---|
◆会報誌 |
![]() 【対象】腎不全患者さん 【創刊】昭和49年4月20日 ※現在まで60巻に至っています。 この雑誌は、患者さんご自身に腎不全について知っていただき、腎不全というハンディはあっても約33万人の多くの仲間と励まし合って、より良い生活が送れるよう、またその力を社会へ役立てていただきたい、という思いから始めました。患者さんにわかりやすい内容を心がけて作成しています。ご好評を得て、発行は年2回、部数は計86,000部に達しています。 【URL:http://www.jinzouzaidan.or.jp/jigyou/mag_fkzn.html】 (登録:2019/12/03) |
---|